日曜日がパンクする

とりあえずおっさんの再受験メインで

T100CHIでbluetoothテザリングができないと思ったら

bluetoothテザリングができないと思ったら、windowsアップデートしたらできるようになりました。以下ページ参照。これでようやく外で使える。

 

あとはトラックパッド問題が解決すれば・・・。人間の慣れなのか慣らしがあるのか、だいぶ操作感は良くなってきてはいるかなー。

 

塩田紳二のアンドロイドなう (59) AndroidのBluetoothテザリングとWindows 8.1 | マイナビニュース

 

 

asus T100CHI購入レビュー

asus outlet shopでT100CHIを購入しました。

日頃6インチスマホでネットサーフィンをしているのですが、効率が悪いなと。単にfeedlyで記事を見ていくくらいなら余裕なんですが、文字入力とかなると如何ともしがたい。

 

 購入まで

条件

・解像度がそこそこ高い(自炊書を見るので)

・9インチ以上(gpad8.3を持っているが、スマホとかぶるのでサイズがほしい。見開きしたい)

・持ち運べる

・できればヒンジ付き(膝の上や寝ながら使いたい)

 

候補

t100ta、miix3、t90chi、nexus9、sct21(galaxy tab s 10.5)、t100chi辺りで悩み、一番条件に合致してたt100chiに。ちょっと予算オーバーですが。

※t90chiのサイズ感で解像度とポインティングデバイスがクリアできればベストなんですがね・・。sct21もトラックパッドがあればなぁ・・。キーボード付けるくせしてトラックパッドを付けないとか片手落ちもいいとこですよね。

 

 

 購入レビュー

良い点

・携帯性が良い。薄い。比較的軽い。

・遅さは特に感じない。

・高級感あり。

・ヒンジがあると体勢を問わなくて良い。

 

悪い点

・トラックパッドの操作性が悪すぎる。まず反応が酷すぎる。3回位タップしてようやく反応したり。そうすると必然的にクリックで対応するハメになるのですが、肝心のクリックがしづらい。押しこむのに力がいるし。ペイントソフトでトリミングしようとドラッグするものの意図通りにやるのが至難の業・・・。あとは、ポインタもあまり意図通りに動いている感じがしない。初期不良かな・・・?

・軽いは軽いのだが、ズッシリ感はかなりあるし、最近の軽量タブ(400~450グラム)と比べると重いので頑張ってほしい(タブレットだけで550グラム)。

・携帯性は良いが、もうすこし幅を小さくしてくれる最高。最近の10インチタブにしては2~3センチでかいんじゃないかな。

 

総評

まぁトラックパッドだけが致命的なことを除けば、全体的にすごく良いものだと思います。トラックパッドがなぁ・・・・。正直このレベルの操作性ならトラックパッドなしでも良いのかもしれない。

 

 

 

 

f:id:yomumin:20150726162406j:plain

 

 

f:id:yomumin:20150726171722j:plain

f:id:yomumin:20150726171726j:plain

f:id:yomumin:20150726171731j:plain

生命保険

こちらも読んだ。当り障りのない入門書。あまり「こうすべきだ」という主張はなく、徹頭徹尾紹介本といった感じ。

保険の趣旨としては「低確率×高額出費」に備えるというものだと思うが、確かにお金のある人は貯蓄性の保険もいいのかもしれない。むしろそうすると 保険という土俵 よりは 投資という土俵 での勝負だと思うが。


本書とは関係ないが、保険の紹介でよくわからないのが、定期保険・終身保険とかいったものを医療保険とかと同列(特にカテゴリーを分けず)に紹介しているものがあるが、

保険内容= 保険の入り方(定期/終身) × 対象分野(死亡/医療)

だと思うので、全く別カテゴリーの話を同列に語っているように見える。こういうところも保険の難しさに拍車をかけている。

そもそも、「保険には3種類あります。定期保険、終身保険養老保険と言いまして・・・・」というような分類を元にした説明が初学者を混乱させる。定期と終身という契約期間を元とした2分類があって、定期の派生系として養老保険がある、といった説明が正確だろう。本当にこんな説明でわかりやすいと思っているのだろうか?

 

 

 

 

生命保険

生命保険について今更ながら勉強中。四冊くらい読んだ。ようやくわかってきた。


保険の趣旨を考えると、良い保険のポイントとしては1つしかない。

万が一、貯蓄で賄えないほどの多額の出費が必要となってしまったときに効力を発揮してくれるもの。

これが絶対的な評価基準。保険とは、「生じる確率は低く、かつ、多額の出費を要するアクシデント」について、みんなでシェアして対策しようというシステムである。要は、若くして死亡して家族が路頭に迷うとか、先進医療で何百万かかるとか、長期的に入院してしまって高額療養費制度があってもキツイとかとかというアクシデントが主対象である。逆に、入院日額5000円で60日まで、入院1日目から給付金が出るようにカバー範囲が拡大されました、お祝い金いくらなどといった少額(貯蓄からどうにかなるレベルの額)の保険はナンセンスなのである。その分貯蓄したほうが良い。

低確率高出費なのに対して、保険で対応するのか、敢えて無保険でギャンブルするのか(確率的にはこのギャンブルに勝つことの方が多い)。本やブログを読んでて気になったのは、一方で前者の立場を取りながら、ある場合には後者の立場を取るような趣旨のことが書かれていること。そこは一貫して欲しいなー。


↑オススメ。日本生命で営業をやっていた人が、保険の実態を実名込みで書いた本。実名込みなのは非常に良い。感情的なところもまたわかりやすくて良い。

↑こちらも実名込み。具体的なプランの比較は参考になる。

↑保険の考え方入門編みたいな。わかりやすさは後田さんのがいいかなぁ。

これはひどい・・学生支援機構のHP

単に住所変更をしようというだけなのに・・


恐ろしく手間をかけさせる
  ワンタイムパスワード作成用URLのメールを受信
  →ワンタイム用ページごときに改めてログインし直す
  →ワンタイムパスワードを受信
  →申請用ページにログイン
  →番号に間違いはないですか?
  →氏名を再度入れ直してください
  →ようやく住所変更画面へ・・・・
  いったい住所に無関係なアクションを何回させんねん

直感的でない
  で、郵便番号から入力しようとしたら
  →変更項目(住所)にチェックを入れさせる(自動で判別しろや)
  →ようやく入力・・・長かった・・・と思ったら
  →入力できない!!!
  →横の入力という謎のボタンを押すと別ウィンドウに
  →ようやく郵便番号を入力可能に。

安定しない
  この長い過程の中で強制終了があり、sleipnirだとそもそもログインできなかったり。


あまりにありえないすわ。マジ時間の無駄、金の無駄。ありえない。

基本情報技術者試験合格!

基本情報技術者試験に受かりました!
ただ、この程度じゃ仕事で活用できるわけじゃないな。

使った参考書
きたみりゅうじ
 →イラスト豊富でわかりやすいが、レベルが若干低い。これだけでわかったつもりになると危険。
過去問
 →結局これが一番役に立った。結構同じ問題も出る。どうかと思うが・・・。