日曜日がパンクする

とりあえずおっさんの再受験メインで

センター試験20160116自己採点

結果

今年も残念な結果となってしまった。やり方を抜本的に変えないとダメなんだろうな。といことで今年のセンター試験自己採点結果。

 

倫理_76
国語_173 (評論50 小説37 古文50 漢文36)
英語_180
リス_48
数1_81
数2_86
物理_77
生物_77
------------------------------

合計 798/950(84%)

 

 講評

科目別問題別講評は別にやるとして(今年は必ずやろう!)、まず全体的な印象を忘れないうちに記載することとする。結局一昨年の結果とほぼ同じ。客観的にもまぁ実力が反映された妥当な結果が出たなという印象。

では、なぜ実力が伸びていないのか?いくつか思うところを挙げてみる。

  1. 新課程への対応不足
    完全に戦略ミス。数学/理科についてここまで学習内容に違いがあるとは認識していなかった。旧課程における理科Ⅱ範囲も容赦なく(=理科Ⅰ範囲と)同難易度で出されてくる。物理なんてⅠとⅡはもう全然違う科目として認識するべきレベル。勉強が追い付かなかった。

    言い訳をすると、新課程に対応した良い参考書がまだ出てないよね…。課程が変わると教材に対する評価もリセットになる。と、どうしても情報が伝わってくるのが遅い再受験生にはハンデとなる。

    【対応】まぁ、新課程でよさそうな参考書を探してやるしかない。あとは教科書も仕入れないと。


  2. 新傾向への対応不足
    数学/理科/倫理について顕著だが、最近のセンター試験を解いていて、昔のセンター試験とは全然違うと感じることが多い。それは、付け焼刃型の勉強法では太刀打ちできないという点である。

    昔は割とキーワードを暗記すれば良かったり、参考書の太字だけを暗記すれば良かったり、誘導が丁寧だったり、常識的にこれじゃね?的な判断が通じたりといった答え方ができたが、最近はもうそれは無理。キーワードだけじゃなくて背景や流れを、太字だけじゃなく細部を(しかも参考書じゃなくて教科書で。武者小路実篤とか)、その科目を掌握しないといけなくなっている。

    これを一言でまとめると、センター試験の二次試験化と思っている。個人的にはセンターはあくまで基礎力を測れよと思うが、まぁどうこういってもしゃあないし。

    【対応】やっぱり教科書を仕入れないとダメだ。また、背景型知識は一問一答じゃ不足だから、演習をベースとする。参考書を読む際も、背景・細部まで意識して、自分で説明できるようにする。


  3. 演習不足
    これはまぁ数学/理科だな。時間が足りないのに加えて、やはり演習ベースで学習していかないとやっぱ知識の定着が測れないね。
    【対応】演習ベースの学習にする。時間も制限する。


    こころしてかからないと。もう余裕はない!